NPO法人 日本アロマセラピー福祉サポート協会(JAWSA)

JAWSA

JAWSA株式会社木花

ボランティア活動

日本アロマセラピー福祉サポート協会では、病院・ホスピス・高齢者施設・警察署など様々な施設へ訪問し、下記のような活動を行っております。多くの患者様やそのご家族、利用者様にとって、「心の癒し」「幸福感」「ご褒美」として受け入れられており、福祉やQOL(生活の質)の向上として喜ばれております。

神奈川県立こども医療センター

神奈川県立こども医療センター

職員向け学習会

[目的]
①職員の癒しやリフレッシュの場となること、心身のストレス緩和の方法を学ぶ
②各職種のケア技術に根拠をもって応用できる知識・技術を学ぶ

[主催] 緩和ケア普及室

[参加者人数合計] 139名

[所要時間] 18:00~19:30(90分)

[主な学習会内容]

〇2015年
・1月23日(金) 「こどものアロマとトリートメント(足演習)」12名
・2月2日(月) 「こどものアロマとトリートメント(頭・顔演習)」15名
・2月6日(金) 「こどものアロマとトリートメント(肩・腰演習)」13名
・7月22日(水) 「症状別アロマ活用法」14名
・9月14日(月) 「アロマでリラックス~手浴とハンドトリートメント」11名
・11月24日(水) 「アロマでリラックス~足浴とリフレクソロジー」10名

〇2016年
・2月25日(木) 「復習会」7名
・6月20日(月) 「梅雨にオススメのアロマセラピー活用法」9名
・9月29日(木) 「夏の疲れを癒すアロマセラピー ヘッドマッサージ&ヘアートニック作り」11名
・11月21日(月) 「心と体を温める冬のアロマセラピー ~フットマッサージオイル作り&リフレクソロジー」11名

〇2017年
・2月23日(木) 「冬の乾燥肌に保湿と潤いを ~ハンドクリーム作り&ハンドトリートメント演習~」11名
・7月24日(月) 「エビデンスから考える 睡眠障害に対するアロマケア」 7名

〇2019年
・7月24日「アロマセラピーについて」2名
・11月20日「アロマセラピーの基礎理論とハンドトリートメント演習」2名

〇2020年
・6月3日(水)「小児患者へのフットトリートメント(オンライン講座)」2名

〇2021年
・3月25日(木)「小児患者へのヘッド&フェイシャルトリートメント(オンライン講座)」2名

お子さまが入院中のご家族向けアロマワークショップ

[目的]
①お子さまが入院中のご家族の癒しやリフレッシュの場となること、心身のストレス緩和の方法を学ぶ
②ご家庭での生活や子育てに役立つ、アロマセラピーの知識や技術を学ぶ

[主催] 緩和ケア普及室
[所要時間] 14:00~15:00 (60分)
[参加者人数合計] 8名
[主な学習会内容]・7月24日「お肌に優しい アロマ虫除けスプレー作り」8名

アロマセラピー関連基材の無償提供

寄付総額:64,571円

[詳細]
スィートアーモンドオイル(1L @¥8,500)2本¥17,000/フランキンセンス(5ml @¥3,000)2本¥6,000/レモン(10ml @¥1,700)2本¥3,400/ラベンダー(10ml @¥2,900)2本¥5,800/オレンジ スウィート(10ml @¥1,700)2本¥3,400/ペパーミント(10ml @¥2,300)1本¥2,300/ティートリー(10ml @¥2,000)2本¥4,000/ビーカー(50ml @¥688)2本¥1,376/遮光ビン(15ml @¥100)10本¥1,000
〇2020年 合計20,295円
ラベンダー(10ml @¥2,900)1本¥2,900/オレンジ スウィート(10ml @¥1,700)1本¥1,700/ヒノキ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/クロモジ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/ヒメコマツ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/スギ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/ニオイコブシ蒸留水(500ml@¥3,000) /蒸留水ボトル500ml@¥139) 5本¥695

職員向けアロマセラピートリートメント体験会

[目的]
①職員の癒しやリフレッシュの場となること、心身のストレス緩和の方法を学ぶ
②各職種のケア技術に根拠をもって応用できる知識・技術を学ぶ

[主催] 緩和ケア普及室
[日時] 2016年5月24日(火)17:30~20:00(2時間半)
[参加者人数合計] 4名(理学療法士2名、作業療法士2名)
[トリートメント内容] 1名30分 背中・デコルテ・ヘッド・フットなど希望する箇所

小児緩和ケアセミナー

〇第25回小児緩和ケアセミナー

[テーマ] 第25回小児緩和ケアセミナー すべてのこどもたちに笑顔を! ~小児緩和ケアの目指すもの~
[実施日時] 2016年10月1日(土) 12:30~13:30(1時間)
[主催] 緩和ケア普及室
[内容]
・アロマセラピーによるハンドトリートメント体験 1名15分16名
・ライアー演奏

〇第43回小児緩和ケアセミナー

[テーマ] 第43回小児緩和ケアオンラインセミナー
「スピリチュアルペイン~智諒さんのスピリチュアルケア~」
[実施日時] 2022年10月1日~11月30日まで視聴
[主催] 緩和ケア普及室
[参加者人数合計] 約400名

育生会横浜病院

育生会横浜病院

職員向け学習会

[目的]
①職員の癒しやリフレッシュの場となること、心身のストレス緩和の方法を学ぶ
②各職種のケア技術に根拠をもって応用できる知識・技術を学ぶ

[主催] 療養病棟

[参加者人数合計] 185名

[所要時間] 17:30~19:00(90分)

[主な学習会内容]

〇2016年
・1月29日(金) 「アロマセラピーによるハンドトリートメント講座」50名
・3月23日(水) 「アロマエアフレッシュナー作り」26名
・4月25日(月) 「アロマバスソルト作り」15名
・5月23日(月) 「セルフフェイシャルリンパドレナージュ&とろ~りジェル化粧水作り」12名
・6月21日(火) 「アロマセラピーによる口腔ケア&マウスウォッシュ作り」10名
・8月23日(火) 「アロマ虫よけスプレー作り」10名
・9月30日(金) 「アロマ消臭剤作り」10名
・10月21日(金) 「アロマ保湿クリーム作り」10名
・12月21日(水) 「アロマリップクリーム作り」10名

〇2017年
・3月29日(水) 「アロマハンドトリートメント演習」10名
・4月21日「院内でのアロマケア実践編」6名
・6月30日「アロマを用いたエンゼルケアを考える」6名
・7月26日「睡眠導入時のアロマの効果と期待について学ぶ」10名

入院患者様へのアロマセラピートリートメント

[目的]入院患者様へのリラクゼーション

[主催]療養病棟
[トリートメント人数合計]340名
[年齢層]40~90代
[所要時間] 14:00~17:00(3時間)
[実施内容]
〇2016年
・6月21日(火) 8名  ・8月23日(火) 10名  ・9月30日(金) 10名
・10月21日(金) 9名  ・11月21日(火) 10名  ・12月21日(水) 10名
〇2017年
・1月24日(火)8名 ・2月22日(水) 9名 ・4月21日12名
・6月30日11名 ・7月26日10名 ・9月13日9名
・10月27日10名 ・11月30日9名 ・12月26日11名 
〇2018年
・1月25日9名 ・2月23日8名 ・3月23日9名
・4月25日8名 ・5月25日10名 ・6月22日10名
・7月19日10名 ・8月23日10名 ・9月27日9名
・10月25日11名 ・11月29日11名 ・12月20日11名 ・3月15日11名
〇2019年
・7月25日10名 ・8月23日11名 ・9月27日9名
・10月24日8名 ・11月21日10名 ・12月20日10名 
〇2020年
・1月23日9名

[患者様からの感想]
・「わぁ~!良い香り!」
・「手のひらがとっても気持ち良かった!週に何回受けられますか?」
・「とっても気持ち良かった~♪」
・「手がぽかぽかしてきた」 など

職員向けアロマセラピートリートメント体験会

[目的]
①職員の癒しやリフレッシュの場となること、心身のストレス緩和の方法を学ぶ
②各職種のケア技術に根拠をもって応用できる知識・技術を学ぶ

[主催] 療養病棟
[所要時間] 17:30~19:00(90分)
[トリートメント内容] 1名15分 背中・デコルテ・フットなど希望する箇所
[トリートメント人数合計] 40名
[実施内容]
〇2016年
・11月22日(火) 4名
〇2017年
・1月24日(火) 5名  ・2月22日(水) 6名 ・10月27日 7名
・11月30日 7名 ・12月26日 6名
〇2018年
・1月25日 5名

入院患者様へのアロマ口腔ケア

[目的]入院患者様への毎日1回昼食後の口腔ケア

[主催]療養病棟

[実施内容]
・2016年7月~2017年3月までフローラルウォーター(クローブ・ティートリーレモン・スペアミント)を水で希釈して使用。
・2017年4月から北海道和ハッカオイル(食品添加物)を水で希釈して使用。

病室内の消臭ケア

[目的]病室内の消臭

[主催]療養病棟

[実施内容]
・レモン・ペパーミント・パルマローザ・ティートリーなどの消臭用ブレンドをご提供し、看護師・介護士が患者様のおむつ交換後に数回スプレーし、病室内の消臭に使用。

アロマセラピー関連基材の無償提供

寄付総額:132,391円

[詳細]
〇2016年
ラベンダー(10ml)1本¥2,800/ オレンジ スウィート(10ml)1本¥1,700/ ティートリー(10ml)1本¥2,000/ レモン(10ml)1本¥1,700/フランキンセンス(5ml)1本¥2,600/スィートアーモンドオイル(1L)2本¥17,000/クローブウォーター(200ml)2本¥4,400(@¥2,200)/ティートリーレモンウォーター(200ml)5本¥11,000(@¥2,200)/スペアミントウォーター(200ml) 5本¥11,000 (@¥2,200)
〇2017年
北見ハッカ油スプレー(10ml @¥1,080) 1本¥1,080/北見ハッカ油リフィル詰め替え用(10ml @¥1,296) 2本¥2,592/パルマローザ(10ml @¥1,300) 8本¥5,200/ペパーミント(10ml @¥2,300) 1本¥2,300/レモン(10ml @¥1,700) 7本¥11,900/スプレーボトル(@¥108)6本¥648/ボトル用シール(@¥108)3本¥324
〇2018年
北見ハッカ油リフィル詰め替え用(10ml @¥1,296) 2本¥2,592/パルマローザ(10ml @¥1,300) 4本¥5,200/ペパーミント(10ml @¥2,300) 1本¥2,300/レモン(10ml @¥1,700) 2本¥3,400
〇2019年
パルマローザ(10ml @¥1,600) 2本¥3,200/レモン(10ml @¥1,700) 3本¥5,100/ジュニパーベリー(10ml @¥2,500) 2本¥5,000 /シトロネラ(20ml @¥2,200)1本¥2,200/サイプレス(10ml @¥2,000) 2本¥4,000 /ブッディストブレンド(10ml @¥3,021) 1本¥3,021
〇2020年 合計18,140円
ヒノキ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000クロモジ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/ヒメコマツ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/スギ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/ニオイコブシ蒸留水(500ml@¥3,000) /蒸留水ボトル(500ml@¥139) 5本¥695/エンゼルケア ブッディストブレンド(5ml @¥2,445)1本¥2,445

三愛福祉会

三愛福祉会

利用者様・入居者様へのアロマセラピートリートメント

[目的] 利用者様・入居者様へのリラクゼーション
[主催] 特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス・有料老人ホーム
[トリートメント人数合計] 703名
[年齢層] 60~100代
[所要時間] 10:30~11:30 / 13:30~15:30 (3時間)

[実施内容]
〇2015年
・1月6日(火) 12名  ・3月3日(火) 12名  ・4月7日(火) 12名
・6月2日(火) 12名  ・7月7日(火) 12名  ・8月4日(火) 6名
・9月1日(火) 16名  ・10月6日(火) 16名  ・12月1日(火) 10名
〇2016年
・2月2日(火) 44名  ・3月1日(火) 30名  ・4月5日(火) 47名
・6月7日(火) 30名  ・7月5日(火) 40名  ・10月4日(火) 27名
・11月1日(火) 40名  ・12月6日(火) 70名
〇2017年
・2月7日(火) 53名  ・3月7日(火) 60名 ・4月4日60名 
・9月4日27名 ・11月7日27名

療法人ガラシア会 ガラシア病院

医療法人ガラシア会 ガラシア病院

職員向け学習会

[目的]
①職員の癒しやリフレッシュの場となること、心身のストレス緩和の方法を学ぶ
②各職種のケア技術に根拠をもって応用できる知識・技術を学ぶ
[参加者人数合計] 58名
[所要時間] 13:00~16:00(3時間)
[主な学習会内容]

〇2016年
・11月26日(土) 「病院・施設で行うアロマセラピートリートメント」 15名
〇2017
・1月21日(土) 「エアーフレッシュナー作りとハンドトリートメント演習」 15名
・3月25日(土) 「アロマの理論①とフットトリートメント演習」7名
・6月10日「エビデンスから考える 睡眠障害に対するアロマケア」15名
・8月19日「アロマセラピーの楽しみ方」11名
・10月14日「アロマセラピーのハンドトリートメント」12名
・12月16日「冬の乾燥肌に保湿と潤いを ~ハンドクリーム作り&ハンドトリートメント演習~」10名
〇2018年
・2月17日「マスクスプレーでインフルエンザ&花粉対策」5名
・4月14日「アロマワックスバーで虫除け対策」11名
・6月30日「アロマセラピーフェイシャルトリートメント」8名
・7月21日「看護師さんのハンド&フットトリートメント練習」9名
・9月1日「アロマセラピーハンド&フットトリートメント」4名
・12月1日「デコルテ&ヘッドトリートメント」4名
〇2019年
・2月16日「フェイシャル&ヘッドトリートメント復習会」3名
・4月20日「お役立ちアロマセラピークリームつくり」5名
・6月8日「ハンド&フットトリートメント」4名
〇2020年
・メールでのアロマセラピー相談

入院患者様へのアロマセラピートリートメント

[目的] 入院患者様へのリラクゼーション
[トリートメント人数合計] 16名
[所要時間] 10:00~11:30(90分)
[実施内容]

〇2017年
・3月25日(土) 8名 ・6月10日 5名 ・8月19日 3名

職員向けアロマセラピートリートメント体験会

[目的]
①職員の癒しやリフレッシュの場となること、心身のストレス緩和の方法を学ぶ
②各職種のケア技術に根拠をもって応用できる知識・技術を学ぶ
[主催] 医療法人ガラシア会ガラシア病院 療養病棟
[所要時間] 17:00~18:30 (90分)
[トリートメント内容] 1名15分 背中・デコルテ・フットなど希望する箇所
[トリートメント人数合計] 9名
[実施内容]

〇2017年
6月10日5名
〇2018年
7月21日 4名

病院主催イベント

〇「看護の日」のイベントでのハンドトリートメント
[実施日時] 2017年 5月12日
[内容] ハンドトリートメント 1名15分 
イベントでは、当法人が実施している「職員向けアロマ学習会」にご参加いただいているアロマサークルの皆様が、患者様やご家族の方々へハンドトリートメントを実施されました。イベントで使用されたフランキンセンス(5ml)・ラベンダー(10ml)・オレンジ(10ml)・レモン(10ml)・アーモンドオイル(1L)1本を寄付させていただきました。


〇「ガラシア祭り」イベントでのハンドトリートメント
[実施日時] 2018年 10月28日
[内容] ハンドトリートメント 1名15分 
[実施人数]50名
ガラシア祭りで「アロマセラピートリートメント」コーナーを開催しました。正会員の濱田寿美さんと、院内アロマサークルのメンバー9名が参加され、約50名の患者様とご家族名へハンドトリートメントをお受けいただきました。

アロマセラピー関連基材の無償提供

寄付総額:51,658円

[詳細]
ラベンダー(10ml ¥2,800)2本¥5,600/オレンジ スウィート(10ml)1本¥1,700/レモン(10ml)1本¥1,700/フランキンセンス(5ml)1本¥2,600/スィートアーモンドオイル(1L)1本¥8,500
〇2020年 合計31,558円
ペパーミント(10ml @¥2,300)1本¥2,300/フランキンセンス(5ml @¥3,000)1本¥3,000/サンダルウッド(5ml @¥2,700)1本¥2,700/ベルガモット(5ml @¥1,700)1本¥1,700/ヒノキ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/クロモジ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/スギ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/ニオイコブシ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/ヒメコマツ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/蒸留水ボトル(500ml@¥139) 5本¥695/エンゼルケア ブッディストブレンド(5ml @¥2,445)1本¥2,445/ エンゼルケア クリスチャンブレンド(5ml @¥1,805)1本¥1,805/消臭ケア リフレッシュブレンド(5ml @¥1,005)1本¥1,005/消臭ケア 抗菌・抗ウイルスブレンド(5ml @¥908)1本¥908

なかつかさ内科在宅クリニック

職員向け学習会

[目的]
①職員の癒しやリフレッシュの場となること、心身のストレス緩和の方法を学ぶ
②各職種のケア技術に根拠をもって応用できる知識・技術を学ぶ
[場所] なかつかさ内科在宅クリニック
[頻度] 2018年8月から週2~3回実施
[実施内容]
・クリニックで使用する芳香浴用スプレーの作成
・患者様へのアロマセラピートリートメント練習
・職員へのトリートメント体験(肩・首・手足・腰などの部位を10~15分程度)
・患者様のマッサージ用オイル作成
・アロマセラピー勉強会
 等

なかつかさ内科在宅クリニックでの訪問看護のアロマケアサポート

[目的]患者様への緩和ケアの一環として
[場所]なかつかさ内科在宅クリニック
[担当]正会員・濱田寿美さん(看護師)
[頻度]2018年8月から週2~3回実施
[導入事例]
患者様やご家族の生活のサポートの為、訪問看護において、全体の1~2割程度アロマセラピーを用いたケアを導入。
1.クリニックの受付での加湿&芳香浴(加湿器に10%の芳香蒸留水を使用)
2.クリニックのトイレで、消臭スプレーとして使用
3.患者さまの口腔ケアに使用(北見ハッカ油を水で希釈)
4.オリジナルブレンドオイルやルームスプレーを作成し、患者さまのセルフケアとして使用
5.精油を芳香浴用に貸し出し、自室で過ごす時間の長い患者さまの気分転換やリラックスとして使用

内覧会でのアロマコーナーイベント

[場所] なかつかさ内科在宅クリニック
[日時] 11月26~28日(3日間)
[実施内容]
クリニック移転の内覧会でアロマコーナーを設置。患者さんがご自宅でアロマトリートメントを受けられている写真や、足浴の様子を模した手作り人形など展示。保冷剤で作ったアロマ芳香剤をお土産に渡した。

アロマセラピー関連基材の無償提供

寄付総額: 108,294円

[詳細]
スィートアーモンドオイル(1L @¥8,500)1本¥8,500/ローマンカモミール(5ml @¥3,400)1本¥3,400フランキンセンス(5ml @¥3,000)1本¥3,000/サンダルウッド(5ml @¥2,700)1本¥2,700/レモン(10ml @¥1,700)1本¥1,700/ラベンダー(10ml @¥2,900)1本¥2,900/オレンジ スウィート(10ml @¥1,700)1本¥1,700/ペパーミント(10ml @¥2,300)1本¥2,300/ティートリー(10ml @¥2,000)2本¥4,000/ユーカリグロブルス(10ml @¥1,700)1本¥1,700/マジョラム(5ml @¥2,500)1本¥2,500/ベルガモット(5ml @¥1,700)3本¥5,100/ジュニパー(5ml @¥2,500)1本¥2,500/ブラックスプルース(5ml @¥2,700)1本¥2,70/クロモジ精油(3ml @¥6,000)2本¥12,000/ヒノキ精油(5ml @¥1,500)1本¥1,500/ニオイコブシ精油(3ml @¥5,000)1本¥5,000/ヒノキ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/クロモジ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/スギ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/ニオイコブシ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/ヒメコマツ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/蒸留水ボトル(500ml@¥139) 5本¥695/2mlボトル(@¥79) 10本¥790/スプレーボトル(@¥680)3本¥2,040)スプレーボトル(@110)6本¥660

〇2021年 合計22,163円
ブッディストブレンド精油(5ml@¥2,445)1本¥2,445/クリスチャンブレンド精油(5ml@¥1,805)1本¥1,805/リフレッシュブレンド精油(5ml@¥1,005)1本1,005/抗菌・抗ウイルスブレンド精油(5ml@¥908)1本¥908/クロモジ精油(5ml @¥10,000)1本¥10,000/ヒノキ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/月桂樹蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000

患者・ご家族様からの依頼

患者様やご家族からのご依頼により病院へのアロマ緩和ケア訪問を行います。
患者様のご希望と状態に応じて、足浴・トリートメント(背中・腰・足・腕・顔など)・
芳香浴・口腔ケアなどを組み合わせて行います。
[場所]愛知県・岐阜県・京都府
[所要時間]60分
[実施頻度]週1~2回

医療施設へのアロマセラピー関連基材の無償提供

碧南市民病院

[寄付総額] 33,918円
[詳細]
〇2020年 27,200円
スィートアーモンドオイル(1L @¥8,500)1本¥8,500/フランキンセンス(5ml @¥3,000)1本¥3,000/レモン(10ml @¥1,700)1本¥1,700/ラベンダー(10ml @¥2,900)1本¥2,900/オレンジ スウィート(10ml @¥1,700)1本¥1,700/ペパーミント(10ml @¥2,300)1本¥2,300/ティートリー(10ml @¥2,000)1本¥2,000/ユーカリグロブルス(10ml @¥1,700)1本¥1,700/ローマンカモミール(5ml @¥3,400)1本¥3,400

〇2021年 6,718円
クリスチャンブレンド精油(5ml@¥1,805)1本¥1,805/リフレッシュブレンド精油 (5ml@¥1,005)1本1,005/抗菌・抗ウイルスブレンド精油(5ml@¥908)1本¥908/ク ロモジ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000

がん予防滞在型リトリート リボーン洞戸(船戸クリニック)

[寄付総額] 10,700円
[詳細]
クロモジ蒸留水(500ml@¥3,000) 1本¥3,000/フランキンセンス(5ml @¥3,000)1本¥3,000/ゼラニウム(5ml @¥2,700)1本¥2,700/ホーウッド(10ml @¥2,000)1本¥2,000/蒸留水ボトル(500ml@¥139) 5本¥695

のぞみ訪問看護ステーション

[寄付総額] 6,163円
[詳細]
ブッディストブレンド精油(5ml@¥2,445)1本¥2,445/クリスチャンブレンド精油(5ml@¥1,805)1本¥1,805/リフレッシュブレンド精油(5ml@¥1,005)1本1,005/抗菌・抗ウイルスブレンド精油(5ml@¥908)1本¥908

高槻赤十字病院 訪問看護ステーション

[寄付総額] 6,163円
[詳細]
ブッディストブレンド精油(5ml@¥2,445)1本¥2,445/クリスチャンブレンド精油(5ml@¥1,805)1本¥1,805/リフレッシュブレンド精油(5ml@¥1,005)1本1,005/抗菌・抗ウイルスブレンド精油(5ml@¥908)1本¥908

その他

愛知県春日井警察署少年課非行少年少女の立ち直り支援

[主催] 愛知県春日井警察署少年課
[参加者人数合計] 12名

[実施内容]
・2016年6月30日(金) 14:30~16:30(120分)
「アロマでリラックス♪ アロマロールオン作り&ハンドトリートメント ワークショップ」
参加人数12名

愛知県春日井警察署

常盤台地域ケアプラザ地域包括支援センター学習会

[目的] ①ケアマネジャー・支援センター職員の癒しやリフレッシュの場となること、心身のストレス緩和の方法を学ぶ
②各職種のケア技術に根拠をもって応用できる知識・技術を学ぶ

[主催] 横浜市保土ヶ谷区 常盤台地域ケアプラザ 地域包括支援センター
[参加者人数合計] 29名
[所要時間] 13:00~16:00 (3時間)
[主な学習会内容]
・11月28日「アロマセラピー&タッチングケア講座 ~香りをとり入れて安全で豊かな暮らしを~」29名

常盤台地域ケアプラザ地域包括支援センター学習会

脳外科医田中佳先生主催『育児寺子屋』でのワークショップ

[目的] ①育児中のお母さまの癒しやリフレッシュの場となること、心身のストレス緩和の方法を学ぶ
②ご家庭での生活や子育てに役立つ、アロマセラピーの知識や技術を学ぶ

[場所] 名古屋市中区 休玄寺
[参加者人数合計] 20名
[所要時間] 14:00~15:00(60分)
[主な学習会内容]
・4月15日「子育てに役立つアロマセラピー ~ベビーマッサージ編~」20名

脳外科医田中佳先生主催『育児寺子屋』でのワークショップ

訪問看護ステーションこすもすでの訪問アロマセラピートリートメント

[目的] 入院患者様へのリラクゼーション
[場所] 訪問
[参加者人数合計] 3 名
[所要時間] 10:00~17:00(7時間)
[トリートメント内容]2016年11月24日

訪問看護ステーションこすもすでの訪問アロマセラピートリートメント

過去の活動実績

2000年
  • ・ボランティアグループ ウェルバリーを発足
  • ・横浜市の介護老人福祉施設よつば苑にて月1~2回アロマトリートメント
2001年
  • ・横浜市の子ども会や子育て支援グループにてアロマワークショップ
  • ・東京都八王子市の脳神経外科リハビリ施設にてアロマトリートメント
2009年
  • ・公益財団法人日本対がん協会にてアロマセミナー&トリートメント
2010年
  • ・愛知県の三愛福祉会デイサービスセンターさんあいにて月1回アロマトリートメント
  • ・名古屋市のNPO法人なごやか親子ネットにてアロマセミナー&トリートメント
  • ・名古屋市の名古屋医療センターにて、ライアー演奏会での香りの演出
2011年
  • ・東日本大震災の電話相談窓口・被災地ボランティア団体へアロマ基材無償提供
2013年
  • ・名古屋市の春田仁愛病院介護老人施設雅にて月1回アロマトリートメント
2014年
  • ・横浜市の神奈川県立こども医療センターのチャリティバザーにてアロマトリートメント
2015年
  • ・横浜市の神奈川県立こども医療センターにて年3~4回職員向け学習会・アロマ関連基材の無償提供
2016年
  • ・NPO法人日本アロマセラピー福祉サポート協会を設立
  • ・名古屋市の統合医療クリニック徳にてチャリティーアロマトリートメント
  • ・横浜市の育生会横浜病院にて月1回職員向け学習会・入院患者様へのアロマトリートメント・アロマ関連基材の無償提供
  • ・愛知県の三愛福祉会特別養護老人ホームのぞみにて月1回ハンドトリートメント
  • ・愛知県春日井警察署主催のアロマワークショップ
  • ・横浜市の神奈川県立こども医療センター主催「第25回小児緩和ケアセミナー」にて、アロマトリートメント&ライアー演奏
  • ・英国ロイヤルフリーホスピタルにて入院患者様35名のアロマトリートメント
  • ・愛知県の有料老人ホームカナンにて月1回アロマトリートメント
  • ・横浜市の訪問看護ステーションこすもすにて訪問アロマトリートメント
  • ・大阪府の医療法人ガラシア会ガラシア病院にて職員向け学習会
2017年
  • ・大阪府の医療法人ガラシア会ガラシア病院にて入院患者様へのアロマトリートメント
  • ・リクルートのキャリア教材『スタディサプリ進路 仕事・学問BOOK』に、アロマセラピストの仕事として理事長・中村の活動が掲載
  • ・医師・大学教授との共同研究「アロマセラピートリートメント施術前後によるオキシトシンレベル値の変化」開始
  • ・常盤台地域ケアプラザ 地域包括支援センターでの学習会
  • ・神奈川県立こども医療センターでのお子さまが入院中のご家族向けアロマワークショップ
  • ・脳外科医田中佳先生主催『育児寺子屋』でのワークショップ
  • ・医療法人ガラシア会ガラシア病院主催「看護の日」イベントでアロマ基材無償提供
  • ・アロマセラピー専門誌「アロマテラピーと自然療法の専門誌 aromatopia 」(フレグランスジャーナル社)にて海外の研究論文抄訳開始
2018年
  • ・名古屋大学医学部附属病院総合診療科統合ヘルスケアチームに、理事長・中村がアロマセラピストとして配属
  • ・海外のクリニカルアロマセラピーの専門誌『The International Journal of Clinical Aromatherapy』の「2018 Volume 13 Issues 1 Oncology & Palliative Care Issue」に、理事長・中村のインタビュー記事が8ページにわたり掲載
  • ・大阪府の医療法人ガラシア会 ガラシア病院主催「ガラシア祭り」イベントでのハンドトリートメント
  • ・京都府のなかつかさ内科在宅クリニックでの訪問看護のアロマケアサポートと職員向け学習会
  • ・英国IFPA(International Federation of Professional Aromatherapists(国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟)本部の理事に、理事長・中村が就任
2019年
  • ・患者様やご家族からのご依頼により病院へのアロマ緩和ケア訪問
  • ・英国IFPA専門誌『In Essence』へ「Learning from case studies」(pp.52-54)を寄稿
  • ・3月3日に大阪で開催されたIFPA症例報告会にて、正会員濵田寿美氏が「上顎洞がん患者へのアロマ口腔ケア」を発表
  • ・京都府のソレイユ メディカルカフェ主催『NPO法人の活動や緩和・終末期ケアについて(3時間)』講座を行う
  • ・京都府のジャパン・エコール・デ・アロマテラピー主催『セラピストのための仏教瞑想~マインドフルネス~(4時間)』講座を行う
  • ・東京都のニールズヤードレメディーズ主催『「こころ」を考える(1時間)』講座を行う
2020年
  • ・京都府のジャパン・エコール・デ・アロマテラピー主催『アロマセラピストの為のマインドフルネス~仏教の教えから臨床の現場へ~(3時間)』講座を行う
  • ・英国IFPA主催IFPAroma2020国際アロマセラピーオンラインカンファレンスで、「患者のスピリチュアルペインに寄り添うアロマセラピストの可能性~アロマセラピスト僧侶の視点から~」 講演を行う
  • ・愛知県にある碧南市民病院へアロマ基材無償提供
  • ・がん予防滞在型リトリート リボーン洞戸(船戸クリニック)へアロマセラピー関連基材の無償提供
  • ・京都府のなかつかさ内科在宅クリニックへアロマセラピー関連基材の無償提供
  • ・毎月SNSでの研究論文抄訳の情報提供
  • ・東京都のニールズヤードレメディーズ主催オンライン講座『アロマセラピストによるスピリチュアルケア(3時間)』講座を行う
2021年
  • ・横浜市の神奈川県立こども医療センター主催「第43回小児緩和ケアセミナー」にて「スピリチュアルペイン~智諒さんのスピリチュアルケア~」講座を行う
  • ・京都府のなかつかさ内科在宅クリニックで、内覧会でのアロマコーナーイベントを行う
  • ・岡山県ののぞみ訪問看護ステーションへアロマ基材無償提供
  • ・大阪府の高槻赤十字病院 訪問看護ステーションへアロマ基材無償提供
  • ・BABジャパン社『セラピスト12月号(通巻121号)』に、「僧侶兼アロマセラピストが説く「瞑想、マインドフルネス」のすすめ~人を癒すには、まず「自分を癒す」こと~」(pp.100-103)を寄稿
  • ・BABジャパン社「セラピストONLINE」の「セラピスト名鑑」に掲載
  • ・英国IFPA理事(任期終了)と国内統括試験監査に就任
  • ・東京都のニールズヤード レメディーズ主催『セラピストが知りたいグリーフケア』と『介護に役立つアロマセラピー』講座を行う
  • ・オンライン講座『医療従事者の為のアロマセラピー勉強会』で「アロマセラピーの基礎理論」と「高齢者・終末期患者へのアロマケア」を行う
  • ・岐阜県のこころに寄り添う僧侶の会主催『高齢者・終末期患者へのアロマケア』講座を行う
  • ・岐阜県の飛騨産業株式会社主催『アロマを使ったマインドフルネス』講座を行う